受講生同士の交流

受講生の声一覧

七里 守

1期生

名古屋第二赤十字病院 部長 循環器内科

ASUISHIプログラムは講義とともにディスカッション形式で構成されています。半年間にわたり少人数でディスカッションを行いますので、自然にお互いをよく理解できるようになりました。同じ方向を志向している仲間ですので、誰に強制されるわけでもなく、授業後も名大病院から場所をお隣に移して、交流を深めることができました。自院の中だけにいては知る由もなかった、ASUISHIプログラムに記載されている項目以上のものを受講生同士の交流から得ることができました。

山田 晃正

1期生

市立東大阪医療センター 副院長

院内の役割:
院内感染防止対策委員長・医療安全管理委員長
病院の役割:
がん診療連携拠点病院・地域医療支援病院
名古屋の通勤圏外(大阪)からの参加でしたので,2日以上の受講や実習になる場合は,当然宿泊が前提になります.ASUISHIの講義や実習はそれほど遅い時間までの設定ではありませんので,普段の病院での勤務より早めに解放されることになり,結構早い時間から「聖地」にて行われる第二のグループディスカッションに,ほぼ毎回参加していたように記憶します.勤務地も年齢も役職も専門科も違う受講生同士(+スタッフの皆さん)の交流は非常に楽しく新鮮で,聖地巡礼によりASUISHIを受講した効果が倍増されていると思うのは,小生だけではないと思います.熱い議論はつきませんでしたが,基本的にはそれほど遅くならないうちに各々ホテルに戻るのが,暗黙の了解のようになっておりました.我々1期生の時には,e-learningのコンテンツが随時仕上がってくる感じだったので,Upされるやいなや真っ先にクリアし,植村さんに褒められることを目標にe-learningをこなことをホテルでの過ごし方にしておりました.

清水 貞利

1期生

大阪市民病院機構 大阪市総合医療センター 医療安全管理部部長

院内の役割:
肝胆膵外科副部長,教育研修センター副部長,肺血栓塞症予防対策チーム委員長
遠方の先生方とはASUISHI終了後なかなかお会いする機会はありませんが,みなさんが様々に情報を発信して下さるので大変勉強になるとともに刺激を受けています.関連の学会などでASUISHIの皆さんにお会いすることがあれば,ご一緒させて頂いたのは半年間という短い期間であったにもかかわらず,気さくにお話しさせて頂いてほっと致しますし,またいろいろ相談もさせて頂いています.現時点で交流がさかんとまでは言えないかも知れませんが,今後徐々にそうなるものと思っています.同じ大阪の先生とは意見交換会が定期的にできつつあります.

永田 智子

1期生

島根県立中央病院 リハビリテーション科部長

院内の役割:
医療安全推進室室長補佐
病院の役割:
急性期医療、がん診療連携拠点病院、地域医療支援病院
受講当初は、タイトなスケジュールと宿題におわれ、オフタイムに交流する余裕がありませんでしたが慣れてくると、皆様と聖地巡礼に参加するようになりました。講座修了後の学会参加では、更に深く交流できました。プロジェクトメンバー、同期の皆さんは本当に素晴らしい方ばかりで、磨かれた半年間でした。皆様にはさりげなく助けていただきとても感謝しています。

伊藤 淳二

1期生

青森県立中央病院 特定診療部門長・整形外科統括部長

院内の役割:
クリニカルパス委員会委員長、肺血栓塞栓症予防管理部会長、医療安全推進委員、感染管理委員
病院の役割:
急性期病院、がん診療連携拠点病院、地域医療支援病院
初日の夕方まだ明るい時間にひとりでふらっと鶴舞駅のガード下の店に入ると約束していたわけでもないのにすでに2名の同期生が慰労会をやっており、今朝初めてあったばかりなのに何の違和感もなく合流しました。これがのちに{聖地」と呼ばれるようになりました。病院も診療科も学年もちがう仲間ですが、志を同じくする仲間との話をすることで普段の苦労を忘れてしまい、元気をいただき明日への活力になりました。授業や実習も素晴らしいですが、それだけでは得られないものをいただけました。卒業後も学会やカンファレンスなどで仲間とお会いすることを楽しみにしております。