
~医療におけるリスク量を低減する~
Reduce the Risk, for Patient Safety.
Reduce the Risk, for Patient Safety.
CQSOのパンフレットはこちらからダウンロードできます
EQSO/AQSO養成事業に関する情報はこちらをご確認ください。
お知らせ
- 2024年 11月1日 2024年度CQSO第6期・EQSO/AQSO第3期の開講を決定致しました。【2024年度開催案内】
- 2023年 9月12日 第5期CQSO・第2期EQSO・AQSO 開講いたしました。
- 2023年 6月10日 第4期CQSO・第1期EQSO・AQSOの成果報告会、修了式を行いました。
- 2023年 4月28日 2023年度CQSO第5期、EQSO/AQSO第2期の募集を開始しました。【CQSO第5期の申込はこちらへ】【EQSO/AQSO第2期の申込はこちらへ】
- 2023年 1月30日 2023年度CQSO第5期・EQSO/AQSO第2期の開講を決定致しました。【第5期開催告知】
- 2021年12月5日 読売新聞で紹介されました【掲載記事】
- 2021年9月22日 第3期開講について共同通信より配信されました【掲載記事】
- 2021年 7月 1日 令和2年度第19回メスキュード医療安全基金受賞写真を掲載しました【受賞写真】
- 2019年5月 平成30年度第17回メスキュード医療安全基金受賞写真を掲載しました【受賞写真】

名古屋大学では厚生労働省の御支援の下、2019年度より「最高質安全責任者CQSOプロジェクト」を開催しています。運営に際し、御指導、御尽力を頂戴しております多くの皆様に、心より感謝申し上げます。
私達は2014~2018年度にかけ、トヨタ自動車とタイアップし、文部科学省支援事業の一環として「明日の医療の質向上をリードする医師養成プログラム」通称ASUISHIプロジェクトを実施しました。世界最高水準とされるトヨタの品質管理手法を医療に導入するというコンセプトの下、5年間で89名の修了生(ASUISHI)を全国に輩出し、国内外から高い評価をいただきました。これをさらに発展させたのが本プロジェクトです。トレーニングプログラムを患者安全に特化し、少数精鋭、150時間研修としてリニューアルいたしました。
本プロジェクトの最大の特徴は、修了生(CQSO)が、“所属する医療機関のリスクを低減し、実際に患者の安全を確保できるかどうか”に重きを置いている点です。リスク量の測定にはA.I.技術を用います。現在国内で34名のCQSOが活躍しています。
“最高質”の名に恥じぬよう、私たちの経験の全てをお伝えする覚悟で準備しています。 また、長期に亘るバックアップ、学術支援、ASUISHIとの交流なども計画されています。志高き、素晴らしい皆様との出会いを心待ちにしております。